2023年第26回NBA全国バレエコンクールは皆様のおかげをもちまして、無事終了いたしました。
またのご参加をお待ちしております。
2023年第26回NBA全国バレエコンクール(2023年1月4日(水)~9日(月・祝))は皆様のおかげをもちまして、無事終了いたしました。
またのご参加をお待ちしております。
世界に羽ばたく若きバレエダンサーを育成する

NBAバレエコンクールは、国内のバレエコンクールの先駆者として世界に羽ばたくダンサーを育成することを目的に運営しております。
国内のバレエ界の重鎮の先生方、海外の有名校の校長など多くの審査員が審査にあたります。
NBA全国バレエコンクールでは、毎年多くのスカラシップが選出され、先輩方が世界有名バレエスクールで学んでいます。
ぜひ、あなたも2023年第26回NBA全国バレエコンクールにご参加ください。

2023年第26回NBA全国バレエコンクールについて
申込期間 2022年9月15日(木) から11月20日(日)まで(期間内必着)
ただし定員に達し次第、期間中でも受付は終了となります。
開催場所

※メルパルクホール東京が9月末で閉館となりましたので、今年は下記ホールでの開催となります。

1月4日㊌・5日㊍:板橋区立文化会館 大ホール

1月5日㊍・6日㊎・8日㊐・9日㊊㊗:所沢市民文化センターミューズ マーキーホール

開催日時 2023年1月4日(水)~9日(月・祝)
出場申込期間 2022年9月15日(木) から11月20日(日)まで(期間内必着)
参加資格 国および地域、性別不問、過去の受賞歴は問わない(但し公開の審査にたえるもの)
参加部門

※同一部門の予選・本選は同日に行われます。審査日によって会場が異なりますのでご注意ください。


クラシックバレエ小学生バレエシューズ部門(予選・本選)

1~3年の部 (5日・板橋文化)

4~6年の部 (5日・板橋文化)


クラシックバレエ部門(予選・本選)

小学3・4年の部 (6日・所沢ミューズ)

小学5・6年の部 (4日・板橋文化)

中学女子1年の部 (8日・所沢ミューズ)

中学女子2年の部 (6日・所沢ミューズ)

中学女子3年の部 (8日・所沢ミューズ)

中学男子の部 (9日・所沢ミューズ)

高校女子の部 (9日・所沢ミューズ)

高校男子の部 (9日・所沢ミューズ)

シニア女子の部 (5日・所沢ミューズ)

シニア男子の部 (9日・所沢ミューズ)


コンテンポラリー部門(本選のみ)

Ⅰ[小学1年~中学1年](5日・所沢ミューズ)

Ⅱ[中学2年~年齢上限なし](5日・所沢ミューズ)


※コンテンポラリー部門は今年より2部門に変更となりました。

※今年より「決選」は「本選」と名称変更しました。

※出場者多数につき小学生バレエシューズ部門も予選・本選の審査を行う事となりました。

※それぞれコンクール開催日の在籍学年に該当する年齢の者とする。

 シニアは2004年4月1日以前に生まれた者・年齢上限なし。



 

審査員

海外審査員(予定)

マーティン・フリードマン Martin Friedman(インターナショナルバレエコーディネーター)

ペドロ・カルネイロ Pedro Carneiro(ジョージア国立バレエ団 バレエマスター)

デボラ・ヘス Deborah Hess(インターナショナルコーディネーター)

タマラ・キング Tamara King(米国・ボストンバレエスクール)

デミトリー・マジトフ Dimitri Magitov(ジョン・クランコ・バレエスクール主任教授)

シモーナ・ノジャ Simona Noja(NOJA-NEBYLA STAGE EDUCATION代表)

ロバート・パーカー Robert Parker(エルムハースト・バレエスクール芸術監督)

齊藤 亜紀 Aki Saito(アントワープ王立バレエ学校教師)




国内審査員(予定)

石井竜一(振付家)

今村博明(バレエシャンブルウエスト総監督)

井脇幸江(Iwaki Ballet Company代表)

うらわまこと(舞踊評論家)

榎本晴夫(NBAバレエ団理事長)

遠藤康行(横浜バレエフェスティバル芸術監督)

大森康正(NBAバレエ団プリンシパル)

岡本佳津子(公益社団法人日本バレエ協会会長)

川口ゆり子(バレエシャンブルウエスト芸術監督)

キミホ・ハルバート(振付家)

久保綋一(NBAバレエ団芸術監督)

小嶋直也(新国立劇場バレエ団オノラブルダンサー)

地主薫(地主薫バレエ団団長)

島﨑徹(振付家)

清水健太(ロサンゼルスバレエゲストプリンシパル)

鈴木直敏(NBAバレエ団理事)

鈴木正彦(NBAバレエ団バレエマスター)

高岸直樹(振付家)

高橋真之(NBAバレエ団プリンシパル)

田中ルリ(田中千賀子バレエ団所属)

寺村 敏 (舞踊評論家)

中島伸欣(東京シティバレエ団理事)

中村恩恵(舞踊家)

橋本直樹(舞踊家)

平山素子(振付家)

堀内 充(振付家)

本多実男(公益社団法人日本バレエ協会理事)

峰岸千晶(NBAバレエ団バレエミストレス)

宮内浩之(NBAバレエ団プリンシパル)

森仲悠子(NBAバレエ団理事)



                   (50音順)



※審査員は予告なく変更となる場合があります。


審査員経歴はこちら

入学許可とスカラシップ

エルムハースト・バレエ・スクール(イギリス)

カナダ・ナショナルバレエ学校(カナダ)

ジョンクランコバレエ学校(ドイツ)

ボストンバレエ学校(アメリカ)

ボッソブバレエシアター(アメリカ)

ノジャ・ネビュラステージエデュケーション(オーストリア)

ジョージア国立バレエ団(ジョージア)

アントワープ王立バレエ学校

NBAバレエ団(日本)


有名海外バレエ学校の入学許可と授業料免除など、それぞれのバレエ学校や本人の資質により異なります

※留学先は予告なく変更となる場合があります。

※追加・変更等ありましたら都度アップいたします。(2022.11.17更新)

主催 NBAバレエ団
後援 文化庁・埼玉県・外務省
協賛 サントリービバレッジソリューション株式会社・チャコット株式会社・所沢商工会議所
スタッフ 舞台監督:西沢明彦(株式会社遊カンパニー)
音響:相馬保之、長屋正一、前田洋二朗、井上林童
照明:吉本昇
大道具:株式会社遊カンパニー
PCソフト集計・管理:NBAバレエ団
PCソフト製作:太田智工
アナウンス:光明寺敬子
写真撮影:瀬戸秀美
ビデオ収録:スタジオMUV
受付・進行:NBAバレエ団
企画制作・運営 NBAバレエ団バレエコンクール運営委員会
NBAバレエ団コンクール事務局
運営委員長 榎本晴夫(NBAバレエ団代表理事)
顧問 久保栄治(NBAバレエ団理事)

お問い合わせ

お問い合わせはNBAバレエ団コンクール事務局まで。